salitoté(さりとて) 歩きながら考える、大人の道草ウェブマガジン

それでも仕事を続ける理由

読後の一服ノート

あと書き: Ritsuko Tagawa

仕事にはお金に代えられない恩恵がある。今の自分を作ってくれたのも、仕事で得たお金、知識、経験、そこで出会った人たちだ。わたしが仕事をやめない理由も、そういう物心ともに満たされる収入の道を失いたくないから。
と、こんな風に言えるのは、自分がそれなりに見晴らしのいい五合目下付近にいるからかもしれない。でないと、我慢知らずで自制心のないわたしがそんな立派できれいなことを思えるはずがない。

もっと深掘りすれば、わたしが続けたいという仕事は、自分を殺してでも全うすべき任務や責務ではない。仕事を請けた責任と結果を出す使命はあっても、そこには必ず自分がいる。今の仕事が、自分を殺し、自分などないものとして耐え、我慢し、辛抱してこその仕事だとしたらどうか。わたしは間違いなく逃げ出すだろう。

今回の特集を書きながら、迷い込み落ち込んだのは、そこの部分。女房子どもを食わせるため、従業員の給料を払うため、この会社を潰さないために、自分などなきものとして働かねばならない境遇に至っても、今と同じ気持ちで仕事に臨めるか。残念ながら、わたしの覚悟はそこまでではない。

品質技術ではなく価格競争のみを強いられる製造業や、出口の見えない構造不況のトンネルを掘り続ける建築土木業、退くも地獄、進むも地獄、底割れの不況にあえぐ中小町工場の社長。彼らにとっての仕事と私にとっての仕事は明らかに違う。
資本主義経済の実体、弱肉強食のビジネス戦争、請負産業構造に歴然とある絶対的ヒエラルキー。そういう冷酷非情なビジネスとは別のところで、わたしは仕事をさせてもらっているのだ。

「NewsWeek」「日経ビジネス」「東洋経済」で語られる仕事とわたしが向き合っている仕事は、空母戦艦と白鳥ボートほどの差があるのだということを、今さらながら認識させられた。と同時に、たとえ白鳥ボートでもビジネスの海に乗り出していることには変わりはないと、まんざらでもない気分にもなった。

とはいえ、そうした個人発想の仕事論をいくら話したところで、世の大半のサラリーマン男性から言わせれば、所詮キレイゴトにしか聞こえないのも無理はない。彼らにとっては、仕事とは逃れたくても逃れられない運命であり、現実的に放棄できない責任があるのだから。

けれど、わたしはそこまで負いたくないし、負う必要はないと思っている。せずともいい苦労はしなくていい女の分として。そうじゃない人もいることは重々承知で言わせてもらうと、女性(あるいは女性的感性の部分が高度に発達した創造的な男性)には、義理や責任だけで、好きでもない、可愛くもない、自分が大切だと思えないもののために、人生を賭ける度量はない。
義理と人情を秤に掛けるまでもなく、情でもって義理を果たすのが女性の器量。なぜなら男も女も関係ないと奮い立って頑張ったあげく自律神経やられて、バランスを崩すのはたいがい女の方だから。「責任」の二文字で心を石にやり遂げられるのは男の分。そこまで女が買って出る必要はないといえることが、わたしの逃げ道なのだ。

「仕事を続ける理由」を特集して、最後に自分が行き着いた答えが、
いざとなったら女には逃げ道はある・・・ってどないやねん!の極みだが、
そこは「さりとて」、歩きながら考える大人の道草ウェブマガジンということでお許しを。

まあその逃げ道も年々見つけにくくなってはくるが、完全になくなることはないと、そこは楽観的に達観しておいて損はないし。
女性はそれくらい開き直って、自分の好きなことをできるだ自由にできる仕事や環境を選ぶべき。
何というか、それが一番、世のため人のため、現実に疲れた男性のためのような気がするから。

今月の考えテーゼ!「それでも仕事を続ける理由」トップへ

あなたの“それでも仕事を続ける理由”を教えてください。

1件のコメント

それでも、仕事を続ける理由。社会から取り残されたくない。いろいろな人と出会いたい。必要とされたい。一緒に働いて良かったと思われたい。必死な自分でいたい。心から疲れた~っていいたい。それがあって初めて自信を持って稼いだ~って言いたい。それが私の理由。

疎外感ほど虚しいものはないから

by なむなむ - 2015/07/10 8:15 PM

コメントする ※すべて必須項目です。投稿されたコメントは運営者の承認後に公開されます。


コメント

バックナンバー